カラコンを選ぶとき、公式画像を参考にしようと思っても「モデルさんの目が自分の目の色と違う…」と不安になったことはありませんか?
今回は黒目/茶目/こげ茶目のFAIRYスタッフの目で見え方の比較をしていきます!
自分の目の色に近いものをぜひ参考にしてみてくださいね🧚♀
◎1.ハイライター
-----------
・茶目 :ラメと瞳の馴染みが良く、ほど良いキラッと感。透明感のある瞳に。
・こげ茶目:ラメの抜け感が綺麗に出る。フチのオリーブグレーが綺麗に発色。
・黒目 :ラメがしっかり馴染み、瞳全体がトーンアップしたような見え方に。
-----------
◎2.チャイフープ
-----------
・茶目 :ベースのベージュカラーとの馴染みが良く、ナチュラルな印象。
・こげ茶目:ラメ感が綺麗にでて自然なツヤを生む。
・黒目 :明度の高い発色で軽やかな印象に。
-----------
◎3.ハロウォーム
-----------
・茶目 :デザイン上の抜け感が綺麗にでる。瞳の色との馴染みがいい。
・こげ茶目:ベースのオリーブとラメのアンバーがバランスよく発色。
・黒目 :ラメのキラキラ感を一番感じる。透明感が増した見え方に。
-----------
◎4.シルキージンジャー
-----------
・茶目 :アクセントカラーのオレンジをしっかり感じる。裸眼との馴染みが良い。
・こげ茶目:ゴールド感が強く、自然にツヤっと見える。内径の馴染みが良い。
・黒目 :ナチュラルなツヤのある茶目のような発色。
-----------
◎5.ヴィーナスベルト
-----------
・茶目 :ベースカラーが馴染み、ラメのピンクが感じられる発色に。
・こげ茶目:ベースカラーとラメがバランスよく発色。偏光感を感じる!
・黒目 :ベースカラーのブルーグレーを強く発色し、光が当たると偏光感を感じる。
-----------
◎6.ラベンダーヌード
-----------
・茶目 :ピンクラメがふんわり広がるように見え、かわいらしい印象。
・こげ茶目:ベースカラーは自然で裸眼が少し大きくなったような見え方。
・黒目 :ベースカラーを暗めに発色するが、ピンクラメの効果で重たく見えない。
-----------
◎7.シリウスミスティー
-----------
・茶目 :ネイビー感を強く発色。暗めのカラーがのることで奥行き感が出る。
・こげ茶目:ラメのキラッと感を一番感じる。ベースのネビージュはグレーみを強く発色。
・黒目 :黒目が綺麗に見え、重たくならない。ラメデザインで立体感のある瞳に!
-----------
◎8.ホログラムシェル
-----------
・茶目 :ラメの馴染みが良く、自然な印象に。
・こげ茶目:しっかりとラメが発色し、ツヤ感がある瞳に。
・黒目 :シルバーラメが強めで、黒目に抜け感が出る!
-----------
◎9.ミスノクターン
-----------
・茶目 :明るめのネイビーに発色。ドット配置のラメがきれいに出る。
・こげ茶目:フチ感、ラメのツヤ感ともにきれいに発色。
・黒目 :ディープネイビーに発色。涙溜まりデザインのラメがきれいに出る。
-----------
◎まとめ
カラコンは瞳の色によって見え方が変わるものですが、シマーリングシリーズは更にラメの発色の違いも楽しめるので、自分だけの発色/ラメ感を楽しんでいただけます✨
シマーリングシリーズ全色の瞳の色別比較をしていきましたがいかがでしたでしょうか?
少しでも参考になったら嬉しいです🧚♀️🪄